7月2011

新方式の3Dディスプレイ

NICT(独立行政法人通信技術研究機構)が開発した新方式の3Dディスプレイ。リンク貼り方のテストを兼ねて、紹介します。

リンクをクリックすれば、YouTube動画サイトに飛んで、動画を見ることができます。

http://www.youtube.com/watch?v=nv1oucG_1ic&NR=1

 

 

 

投稿設定 ‹ ワードプレス実験室 — WordPress

投稿設定 ‹ ワードプレス実験室 — WordPress.

Press Thisを押すと出てきた画面。

これに「画像を挿入」からPDFファイルをアップロードし、そこで変更を保存し、再度、「画像を挿入」から「ライブラリー」に入り、「表示」を選択し、次に、投稿画面に返り、「リンクを挿入」から出てくるウインドーの一番上のアドレス書き込み個所に、張り付けた。そうすると、PDFファイルへのリンクが完成した。手順は、まだ自信がない(7月16日)

http://oursatra.sakura.ne.jp/nakamura/wp-content/uploads/2011/07/ベクレルとシーベルト1.pdf

 

花三題

一つは、ちょっと遅れて咲いた「おまえのような」白いくちなしの花、強い直射日光に当てたためか、2日ほど疲れてしまった。もう一つは、玄関を豪勢に飾るユリの花、こちらは頂き物で、新潟の栽培プロの方から送られたものだそうで、我が家に来て1週間にもなるが、立派に咲き続けている。  写真2枚挿入は難しいと永井さんが書かれていたが、小さく(120*150位)して、左と右を指定すると入った。キャプションを入れた場合には、キャプションが連続したので、書かなかった。
2枚がうまくいったので、ついでに中央にもう1枚追加してみると、これまた、うまくいった。中央の花は、5月に咲く花で、チリあやめ という。花が開いているのは、1日だけ。15年ほども前からあり、数年前までは4株程しかなかったが、最近は10本を超えるほどに増えた。これにキャプションをつけると、3枚の相対位置が狂ってしまう。

 

 

PAGE.PHPの誤記とは

固定ページを一段構成にすることが中々できず、結局、style.css,index.php,bisiness.phpと順にCDからのコピーに変えていったが、直らず、page.phpを変えると直った。短いソースなのでバックアップファイルとCDファイルの差異が直ぐ分った。バックアップの方には、/divが1個所余分であった。それで、現用のファイルに/divを余分に付けてみたが、ページ表示には変化がなかった。どういうことだろう。
それにしても/divの対応関係は見るのは難しい。

やはり誤記があったようだ

固定ページを1段構成にしてから幅が広がらなかったが、PHPやCSSファイルを順番に1個ずつCDコピーに変えていったところ、
最後のファイルpage.phpを変更したところで、テキスト通りになった。後で、見直してみよう。
取り敢えず、Chapter6まで完了したことになる。

サイドバーの位置

これは本体の横幅が700、サイドバーが220です。両方を足した値が760より小さくなるようにすると、サイドバーは自動的に上に上がるのだけど・・。小林さんのは、本体幅が760、サイドバーが220になっているようなので、サイドバーが本体の右端から外に出るはずはなさそうなのだが・・