未分類
総務省は22日、直近の各種統計情報をコンパクトにまとめた「PSI(ポケット統計情報)平成23年9月号」を発行した。9月号では、「人口」「国民経済計算」「通貨・金融」「景気指標」「貿易・国際収支」「労働・賃金」「物価」「家計」「企業経営」「情報通信」「運輸」「商業・サービス業」「社会保障」「犯罪」「災害・事故」の15分野53項目の最新指標を提供しているほか、「最近のトピックス」として、「東日本大震災による被害の特に大きかった3県の人口の推移」(総務省)、「高校・短大・大学卒業者の進学率及び就職率」(文部科学省)の2項目について紹介している。
詳細は、http://www.stat.go.jp/data/psi/1.htmを参照。
2011年9月27日 10:33 AM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
投稿設定 ‹ ワードプレス実験室 — WordPress.
Press Thisを押すと出てきた画面。
これに「画像を挿入」からPDFファイルをアップロードし、そこで変更を保存し、再度、「画像を挿入」から「ライブラリー」に入り、「表示」を選択し、次に、投稿画面に返り、「リンクを挿入」から出てくるウインドーの一番上のアドレス書き込み個所に、張り付けた。そうすると、PDFファイルへのリンクが完成した。手順は、まだ自信がない(7月16日)
http://oursatra.sakura.ne.jp/nakamura/wp-content/uploads/2011/07/ベクレルとシーベルト1.pdf
2011年7月16日 9:32 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
固定ページを一段構成にすることが中々できず、結局、style.css,index.php,bisiness.phpと順にCDからのコピーに変えていったが、直らず、page.phpを変えると直った。短いソースなのでバックアップファイルとCDファイルの差異が直ぐ分った。バックアップの方には、/divが1個所余分であった。それで、現用のファイルに/divを余分に付けてみたが、ページ表示には変化がなかった。どういうことだろう。
それにしても/divの対応関係は見るのは難しい。
2011年7月14日 10:57 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
固定ページを1段構成にしてから幅が広がらなかったが、PHPやCSSファイルを順番に1個ずつCDコピーに変えていったところ、
最後のファイルpage.phpを変更したところで、テキスト通りになった。後で、見直してみよう。
取り敢えず、Chapter6まで完了したことになる。
2011年7月13日 11:02 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
これは本体の横幅が700、サイドバーが220です。両方を足した値が760より小さくなるようにすると、サイドバーは自動的に上に上がるのだけど・・。小林さんのは、本体幅が760、サイドバーが220になっているようなので、サイドバーが本体の右端から外に出るはずはなさそうなのだが・・
2011年7月11日 8:33 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
Chapter4もStep4-7が残っているが、ここはCDから関連個所をコピー&ペーストで済ましたので、楽チンだった。それだけに、何を、どうしたのか、分からないだろうな。
2011年6月28日 11:56 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(2)
ダウンロードしたIndexとStyleのソースを印刷し、これも印刷したCDのChapter3のソースと逐一比較した。その結果、Index.phpでは、-を.に誤記、wp_title()の次の;の抜け、©の後ろの;の抜けの3個所、Style.cssは色とMarginの設定が2個所違っていた。これらを直すと、次は「ひだまり日記」が表示されなくなり、PC再起動とか関係なさそうなことを色々試してみたが、直らないので、最後はFFTPでsampleホルダを削除し、再インストールした。これで「ひだまり日記」のタイトルは表示されたが、タイトルの色、ブログタイトルの背景色、Descpritionの表示位置などがテキスト通りにはならなかった。そうこうしている内に、表示設定で1頁の表示件数を5件から3件にしてみると、あらマア、テキスト通りになった。なんだろう、巻田さんの言われるように、「更新」すれば直ぐに反映されるというのは、そういう場合が多そうだが、そうでない場合もありそうだ。
もう一つ気のついたことは、ファイルの属性に気をつけないといけないということ。全部入れ替えるために、新規インストールした場合には、編集ファイルの属性変更が不可欠なのだろう。
2011年6月28日 5:13 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(1)
ここはサイドバーですの位置:141頁の上の図のようにならない。140頁までは異常なかったが。
147頁まで進んだが、やはり、不具合があり、ウイジェットエリアがコンテンツエリアの下に来る。それ以外はOKなのだが。取り敢えず、このまま進んでみるか?いつでもChapter2に戻れるように、Sampleホルダをダウンロードしておこう。
2011年6月28日 10:47 AM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(1)
今日はChapter3を終了した。3時間ほど済んだ。気になった点は、
1.画像を文章の下に入れるためには、レッスンブックに記述されたように文章のの最後に改行を1回入れただけではうまくいかず(文章の上に入る)、2回改行する必要があった(3回ぐらい実行した)。
2.キャプションを付けると囲み枠が自動的に付いた。
3.挿入画像の削除や入れ替えなども試行した。
4.巻田さんから教えられたことだが、ブラウザの更新操作をすればStyleSheetの変更がすぐに確認できる。
5.Chapter2では、ひだまり日記の下罫線と色、Descriptionの位置がレッスンブックと違うが、CSSファイルを変更しても思うように変化しない。何故なんだ?
2011年6月27日 8:57 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
庭が緑で覆われてきました。そろそろ草刈りをしなければ…。

雨上がりの庭
2011年6月27日 7:05 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)

書類の山から出てきた古い英字新聞
今日は1日倉庫で書類整理でした。腰が痛いです。がまんがまん…。できるだけ紙を使うのはやめようと言っていますが、果たして効果は出ているのでしょうか。書類の山を前にするとちょっと疑問に感じます。
2011年6月27日 6:12 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
今日はとてもいい天気でした。こんな日は外へ出て、日差しを浴びて、風を感じて、木陰でお昼寝なんて最高です。さっそく私も…といきたいところでしたが、残念ながら今日はお仕事。写真は庭に咲いた花たちです。いい天気なのがうらめしい~。

2011年6月26日 11:20 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
P77のヘッダーのfloatが効かない. P78の6、7、8項も効かない。何とかStep2-10まで入力が完了し、表示内容そのものは大きな異常がなさそうだった。最後にStyleSheetを見なおしたが、テキスト通りであることを確認した。
その後、神のお告げか、PCを再起動したところ、何と、悩んでいたStyleが完全に反映されていた。これに勇気を得て、headerイメージも変更した(FFTPで削除・アップロードして)。この変更の反映もPC再起動が必要なようだった。ちなみに、テーマインストール時に使用したscreenshot.jpgもheaderイメージと同じに変更してるが、こちらは未だに反映されていない。
2011年6月25日 4:01 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
テキスト69頁の図と比較すると、各タイトルの文字色が4個毎の周期で変わっている、罫線がない、記事毎の囲みがない などが異なる、ブログインフォの表示はOK。これはクイック投稿から公開した
2011年6月25日 7:30 AM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
どうしたかと云うと、初めにインストールしたホルダー名をoriginalとしていたので、これが問題かと思って、まず、FFTPでindex.phpとstyle.cssをダウンロードし、その後に、フォルダoriginalを削除し、次に、ダウンロードファイルを含むホルダをsampleの名前にして、テーマのインストールからアップロード→プレビュー→有効化した。結局は、ソースの中身ではなく、玄関が異なっていたということと理解される。メデタシ!めでたし!
2011年6月24日 11:14 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
文字色、罫線、背景色がテキスト63頁のようにならない
index.phpでXTMLをCTMLと誤記している個所を見つけ修正したが変化はない。
何回も見直しても、誤記はなさそうだが。
2011年6月24日 10:12 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
51頁のStyleSheetの下から4行目と、一番下とに、60頁のソース(黒字部分)のように、;を追記すると、タイトルの色が赤っぽいのと水色の2種類になった。
2011年6月24日 7:09 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
index.phpソースの誤記を見つけるのに苦労したが、結果は’)’の抜けが1個所だけだった。ソースにエラーがあると、トップページ移動時に、21行目にエラーなどの表示が出るので、便利だ。
なお、今日からは、ソースは秀丸エディタで入力し、FTPでアップすることにした。ブラウザ画面で入力するよりも、見やすくて入力しやすい。
2011年6月24日 12:45 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
22、23日は一休み。今日23日から少しずつ再開。21日は、22時頃にレッスンブック51ページまで進んだ。ただ、’ひだまり日記’の文字色が赤っぽくなり、水色の罫線が引けない という問題があったが、小林さんと同じであったので、どうやら、テキストの説明が違うと判断することにした。
2011年6月24日 10:21 AM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
6月22日21:10、index.phpの編集に成功。
2011年6月22日 9:13 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
« 古い記事