苦労する

ダウンロードしたIndexとStyleのソースを印刷し、これも印刷したCDのChapter3のソースと逐一比較した。その結果、Index.phpでは、-を.に誤記、wp_title()の次の;の抜け、&copyの後ろの;の抜けの3個所、Style.cssは色とMarginの設定が2個所違っていた。これらを直すと、次は「ひだまり日記」が表示されなくなり、PC再起動とか関係なさそうなことを色々試してみたが、直らないので、最後はFFTPでsampleホルダを削除し、再インストールした。これで「ひだまり日記」のタイトルは表示されたが、タイトルの色、ブログタイトルの背景色、Descpritionの表示位置などがテキスト通りにはならなかった。そうこうしている内に、表示設定で1頁の表示件数を5件から3件にしてみると、あらマア、テキスト通りになった。なんだろう、巻田さんの言われるように、「更新」すれば直ぐに反映されるというのは、そういう場合が多そうだが、そうでない場合もありそうだ。

もう一つ気のついたことは、ファイルの属性に気をつけないといけないということ。全部入れ替えるために、新規インストールした場合には、編集ファイルの属性変更が不可欠なのだろう。

コメント

  • CSSファイルを編集した後の自己コメント。

    2011年7月1日9:13 PM| 管理人

コメントフィード